窓交換の仕様
コラム昨日と一昨日と この冬一番の寒気が入りかなり気温が下がりました
あるお客様からこんなお問い合わせがありました
「去年ガラスを2重ガラスに交換したのに結露がとまらないの(泣)」
話しをよく聞くと サッシ枠とガラス障子は既存のまま使用しガラスのみ複層ガラスに交換されたようでした
窓廻りの断熱改修工法には主に3パターンのやりかたがあります
① 窓全体を交換(カバー工法も含む)
②ガラスのみを交換
③内窓を設置
以上の3点ですがそれぞれにメリット・デメリットがあります
①窓全体の交換のメリットは 「気密性が良くなる」「窓全体の断熱性能が向上する」「サッシの結露対策になる」「窓の使い方も今まで通り」
デメリットは「工事費がかさむ」
②ガラスのみを交換のメリットは「一定に窓全体の断熱性能が向上する」「工事費が3点の中で一番安価」
デメリットは「結露対策はできない」
③内窓を設置のメリットは「気密性能が良くなる」「窓全体の断熱性能が向上する」「サッシの結露対策になる」
デメリットは「窓の開閉が面倒になる」
ガラスの交換だけではガラス以外の部分(サッシの枠だったりガラスの枠)がアルミのままなので結露はとまりません
ただし窓の改修を考えるとき全ての窓の全体を交換すれば金額もかさみます
窓の改修するときに大事なのは 部位ごとに細かく検討し 全体のバランスを見る事が重要になります
ただ安いからガラスだけ交換し結露の悩みは解決できない(泣)なんてことの無いようにしましょう
窓のリフォームならチームヨッシへお任せください!